englishページ

本当の甘味を知っていますか?

「正直な酒を造る」創業以来の願いは、時が経ても変わることなく受け継がれ、時間をかけ、手間をかけ、ゆっくりと本物の酒が造られてきました。どんなに時代が進歩しても伝統的な酒造りの本質は今も昔も変わりません。

私たちの酒造りとは、米・麹・水の最高の素材だけを使用し、昔ながらの製法を守り、決して妥協しない酒造りを続けています。その答えが伝統的な三段仕込みです。弊社の製品は、大吟醸から本醸造に至るまで全製品、伝統的な三段仕込みで行い、米の持つやさしい甘味が感じられるお酒です。

そして、近年では大吟醸酒や純米大吟醸酒などの香りを重視する酒造りが多く行われていますが、弊社は日本酒とは蒸留酒ではなく醸造酒であるために、まずしっかりとした味や甘味のできに力を入れています。

四つのこだわり

製造工程

製造工程画像

原料米

原材料

精米

精米

洗米・浸漬

洗米・浸漬

超音波による洗米

蒸し

蒸し

麹

麹

酒母

酒母

仕込み

仕込み

発酵

発酵

上槽

上槽

濾過(ろか)・熟成

濾過・熟成

ビン詰め

瓶詰め

東長(過去10年間の平均)と全国平均での酒化率の違い

※全国平均値:平成25年度清酒製造状況表(速報値)より抜粋

銘柄 酒別 粕歩合(%) 酒化率 原酒アルコール分 原酒日本酒度
大吟醸東長 大吟醸酒 40.4 322.7 18.1 +3.9
全国平均値 吟醸酒 36.5 355.0 18.8 +3.8
褒紋東長 純米吟醸酒 40.4 334.6 17.2 -6.6
全国平均値 純米吟醸酒 35.9 368.0 17.5 +1.7
慶紋東長 特別純米酒 41.9 329.0 17.5 -6.4
全国平均値 純米酒 28.3 383.0 18.1 +1.5
純米東長 純米酒 31.0 358.0 17.8 -4.6
全国平均値 純米酒 28.3 383.0 18.1 +1.5
特撰東長 本醸造酒 48.6 268.3 18.0 -12.0
全国平均値 本醸造酒 28.7 369.0 19.7 +3.4
金紋東長 本醸造酒 45.0 281.9 18.4 -11.0
全国平均値 本醸造酒 28.7 369.0 19.7 +3.4
丸平東長 本醸造酒 45.0 287.4 18.5 -7.4
全国平均値 本醸造酒 28.7 369.0 19.7 +3.4

粕歩合とは:

原料の米に対する酒粕の重量の割合の事を言います。

例としまして、粕歩合30%とは100㎏の白米から30㎏が酒粕になり、あとの70㎏分はお酒になるということです。
この事から粕歩合が高ければ高いほど贅沢なお酒だといえます。

酒化率(原料利用率)とは:

白米1t当たりの純アルコール収得量をいいます。一般的に吟醸酒など、良質なお酒であるほど、酒化率は低いと言われています。